「学校の勉強って意味あるの?」
「将来、大人になって何か役に立つの?」
「学生時代に沢山遊んだほうが良くない?」
こんな悩みに答えます。
こんにちは。まさなりです。
勉強すれば、少なからず僕のような低収入な大人にはなりません。この記事を読むと「勉強しないといけないな」「こんな人生送りたくない」「自由な生活をしたいな」と、思えるはずです。
僕も「勉強って意味なくね?将来使わなくね?」と、思ってました。
今、僕は過酷な仕事をしていて、尚且つ給料が低く、自由な生活が出来ていません。
学生時代に勉強を沢山して、沢山の資格や知識を蓄えて、就職先も適当に選ばずに大人になった後のことも考えればなとすごく後悔しています。
この記事では、なぜ勉強しないといけないか。僕の現状もまじえて書いています。お金に余裕のある人生を獲得しましょう!
もくじ
勉強に意味はあります!勉強をしないと大人になって大変ですよ!
この記事を書いた理由。それは上記にも書いた通り、低収入かつつらい仕事を僕がしているため、こんな生活をしてほしくないから。
僕の今の給料は手取りで約12万円。残業分を引くと、約9万円ほどしか残りません。しかも入社6年目です。
これを聞いて僕みたいになりたいと思いますか?
何故勉強をしないといけないか?
ずばり、将来の為です。僕は気づくのが遅すぎました。
勉強をすると頭を使いますよね?学習したものを記憶し、それを学校のテストなどで引き出す。考える力、または引き出す力が身につきます。頭のトレーニングのような。
この力は仕事でも重要なものと僕は思います。
頭の処理能力が早いと沢山の仕事をこなせる。そうなると・・・
・給料アップ
・出世にもつながる
・また給料アップ
いい事しかありませんね。
正直、今まで生きてきた中では算数が出来れば大体対応出来たりしますが、そうじゃないんですよね。
上記にも書いた通り、頭のトレーニングにもなる。
勉強すると選べる仕事が増える
好きな仕事やりたい仕事が見つかっていれば迷うことはないですが、まだやりたいことが見つかっていない方に聞きます。
・肉体労働は好きですか?
・外で雨風に打たれたいですか?
・汗だくになりたいですか?
・職場で事故にあいたいですか?
勉強をしてこなかった人は上記のうち一つでも該当すると思います。
僕の場合全部該当しますね。
ざっと4つ上げましたが、どれも経験はしたくないはずです。
僕の仕事内容の記事はこちらから
もっと詳しく
勉強をして、頭を使い学習のクセをつけ、必要な資格などあれば取得を目指しましょう。
自分の将来が思い浮かばないのなら、周辺の大人を観察してみる
僕もそうでしたが、将来のことなんて想像もつきません。ですが、手っ取り早く想像する方法があります。
ココがおすすめ
周辺の大人を観察してみる
・その人は毎日辛そうですか?
・その人は常に笑顔ですか?
その人の過去の行いを聞ければ最高です。
自分がその人みたいになりたいと思えばマネればいいのですからね。
具体的に誰をマネればいいのか?
ココがポイント
身近な人だと、親や教師などに沢山聞きましょう!
さすがに給料などは言えないと思いますが、
・どんな生活が出来ているのか
・どのくらい勉強したのか
・今楽しいか
色々聞けます。そして、僕が一番聞きたいこと。
それは、その聞いたひとの後悔話
「あの時、~~をやっておけばな」「あの頃、~~を経験していればな」などなど。
後悔話が沢山出てくると思います。全部参考にして自分に生かしましょう!
学生時代は絶好の環境
今大人になって思いますが、学生時代は絶好の環境ですよ。
勉強し放題なのですから。
大人になって「ヤバい・・・資格取るために勉強しよう」と思っても、平日は仕事で出来ませんし、帰宅してからご飯の用意やなにらやしているうちに時間が無くなってしまい、勉強する時間はほぼなし。
休みの日は、昼まで寝てしまったりと、時間を見つけることが大変です。
ここがまた辛いところですね。両立させないといけませんからね。
学生時代は絶好の環境ということを覚えておきましょう。
ココがダメ
おわりに
どうでしたか?何故勉強しないといけないか?まとめると
将来の自分の為
将来、出来る仕事の幅を広げる為
自分の将来が思い浮かばないのなら、周辺の大人を観察してみる
「なんで勉強しなければいけないのか?」「将来、こんなの使わないだろ」と、思われるかもですがそれだけじゃなく
仕事をするうえでの頭の処理能力のトレーニングや、仕事を選べる。
もう一度書きますが、
・肉体労働は好きですか?
・外で雨風に打たれたいですか?
・汗だくになりたいですか?
・職場で事故にあいたいですか?
出来るだけ楽をしたいはず。
好きなだけ遊びたいはず。
であれば今、絶好の環境にいるうちに学習をしたほうがいいですよ。
大人になってからは長い人生が待っています。
学生のうちにスタートダッシュをきり、充実した人生を獲得しましょう!
本当に大人になってからは自分の時間がありません!
頑張りましょう!