Tao Tronics 有線イヤホン レビュー
・PCの冷却ファンがうるさい。このイヤホンで軽減できる?
・Tao Tronics のイヤホンを通販サイトで見つけた。どんな商品なのか気になる
・音質の性能がどの程度か
・ノイズキャンセリングは使い物になるのか気になる
こんにちは。まさなりです。
もくじ
このイヤホンでゲーミングPCの冷却ファンの騒音が軽減出来るのか?
ノイズキャンセリングは周囲の雑音を軽減させ、聞きたいものだけクリアに聞ける素晴らしいもの。数十年生きてきて初めて買いましたけど・・・
僕の使っているゲーミングPCは充電時、冷却ファンが大きな音を出しゲーム音があまり聞こえない。
であれば、ノイズキャンセリングイヤホンを買えば冷却ファンの音が聞こえなくなるのでは?と思い、有線のノイズキャンセリングイヤホンを買いました。
結論から言うと、ゲーミングPCの冷却ファンの音はあまり軽減されませんでした。
この記事では
・このイヤホンでは冷却ファンの音は軽減されない
・どんな音なら軽減させるのか
・使い勝手やイヤホンの長さなど
・音の性能など
書いています。
商品について
充電式のノイズキャンセリングイヤホン。電池が切れたとしても、ノイズキャンセリング機能が使用できないだけでイヤホンは使えます。充電はUSB接続。
[ANC]Tao Tronics有線イヤホンをレビュー(ゲーミングPCで使用)
「冷却ファンの音が小さくなり、ゲーム音だけが聞こえる!」みたいなことを期待したのですが、ダメでした。
僕のゲーミングPCはガレリア
一つずつ感想を書いていきます
このイヤホンでは冷却ファンの音は軽減されない
イヤホンを装着しノイズキャンセリングをONにしても、「ふぁーん」から「ふぃーん」に音の音色が変わるだけ。
もう少し詳しく例えるなら、二つの音が出ているうちの一つが消えてもう一つの音だけが消えない。
もしかしたら、PCや冷却ファンの種類によっても変わるかもしれませんが、僕のゲーミングPCでは全く効果がありませんでした。
どんな音なら軽減させるのか
ノイズキャンセリングの効果を感じた瞬間は・・・
・暖房の送風の音
・外の環境音
・マンションでの隣人の声やテレビの音
暖房の送風音はすぐ分かりました。
完全に音が消える訳ではなく、全体的に音が小さくなり気にならない程度にまでキャンセルされます。
外の環境音についても同様、かなり強めに耳栓をしている状態のような感覚。
マンションでの隣人の声やテレビの音も軽減はされるのですが、あまり期待は出来ません。
ココに注意
ノイズキャンセリングは突発的な音に対しては効果が低いみたい
なので、人の声などに対しては効果が低い
寝る際に使用するでのあれば、耳栓の方がコスパがいいです。
使い勝手やイヤホンの長さなど
率直に思ったこと・・・
・若干重い
・イヤーピースに埃がつきやすい
普通の有線イヤホンよりも若干重いです。
ノイズキャンセリングを機能させる為のバッテリーやON/OFFスイッチなどがついた小型のコントローラーがイヤホンの中間についているので、使用中はそのコントローラーがぶら下がっている状態になります。バッテリーの重さを感じます。
こちらがバッテリー。側面にノイズキャンセリングのon/offスイッチがあります。
バッテリーが切れてもイヤホンは使えます。ノイズキャンセリング機能が使えないだけです。
寝ながらの使用ではバッテリーの重さは感じないので、普通のイヤホンと変わりません。
開封した瞬間にイヤーピースに埃がつきまくります。
神経質じゃない僕でも気になるくらい埃のようなものが多数付着していました。
僕は開封直後、イヤーピースを取り外し水洗いしました。
ですが、すぐ埃が付着するので気持ちの良い使用感ではありません。
本体のサイズ 寸法
長さ
イヤーピースからボリュームコントローラーまで 約16cm
イヤーピースからバッテリーまで 約37cm
全長 約120cm
気になる音の性能は?
音楽やオーディオの知識は全くありませんが、
低音が少し強めに感じます。
僕は重低音が好きなのでまあまあ満足してますが、物足りないと感じる方もいるでしょう。
このイヤホンでMMORPGやホラーゲームを遊びましたが、低音が少し強めなので迫力のある音でゲームを楽しめます。
まとめ
5000円で購入しましたが、正直に言うと「安物買いの銭失い」に感じています。
音質に関しては昔買ったSONYのワイヤレスイヤホンの方がいいし(当時6000円くらい)、ノイズキャンセリングの性能も想像した効果は得られていないままです。
この商品の価格よりも倍以上のものを購入した方が良いかもしれません。
付け心地に関しても、耳の穴を完全に防げていないような感覚になる。
コンビニで買った1000円のイヤホンの方がコスパがいいと感じています。